« 2015年4月 | トップページ

2019年8月18日 (日)

クラウドファンディングをやってみた その2 どこにしようか?

本日、8月18日20時時点で45万2500円まで達成! なんとか45%まで来ました。

またリンク貼っておこう

https://readyfor.jp/projects/ippo2019

 

ついでになんか字ばっかりだと寂しいので、作品も

Yokomizos1

 

上のリンクを見ればわかるけれど、レディフォーっていうクラウドファンドの会社を選んだ。振り返れば、違う選択もあったかなという気もする。

さかのぼると、決めたのは1年ほど前になる。

 

一年ほど前、どこにするか迷っていた。大手でいうと、マクアケ、レディフォー、そしてキャンプファイヤーということになるんだろうか。

他にもあると思うけど、あんまりたくさんあっても困るだけだし、そこで比較をしてみた。

どんなプロジェクトが多いのか?成約率は高いのか?そして手数料は?当たり前だけど、そのあたりを比較検討。

 

ぼくのは、知的障碍者の絵付けのお皿を売るというもので、かなり社会的というか、良いことっぽいものだ。それで、各ファンドを見てみると、どうもマクアケは、商品開発系が多いというか、これはテストマーケティングかいな?というようなものが多い。主体は「商品」という感じ。

キャンプファイヤーは、キングコングの西野さんがやってるだけあって、こう言っては失礼だけど、なんかチャラチャラしてる感じがした。これは全体のプロジェクトの印象です。すみません。勝手なこと言って、ぼくの正直な印象なんです。

レディフォーが一番社会的で、クラウドファンドっぽいかなあという印象を受けた。あくまで、印象です。くりかえしますが。

 

それで、決めかねているので、とりあえず全部エントリーというか、相談することにしてみた。3社から、何かフォーマットが送られてきて、埋めて返信せよという。とりあえず埋めて返信してみた。マクアケのエントリーシートは、なぜかすごく書きにくく、ずいぶん悩んだのを覚えている。

それを送り返して、どうなるか待っていると、キャンプファイヤーから返信のメールが来た。すごーく事務的で、オートメーションっぽい感じのが来た。いちいち手間かけてらんないんですね。なぜか、マクアケからは何も来ず。記憶が定かでない、マクアケには出さなかったかもしれない。

それで、レディフォーからはメールの返信とともに電話が来た。キュレーターっていうのかな、女性の担当者で、こちらの話をちゃんと聞いてくれる。ぼくのやろうとしている知的障碍者の器を、一度見てみたいとまで言ってくれた。こりゃ、レディフォーにするでしょ。

 

それで、レディフォーでやるつもりで、もう少し細かいことまでちょっと考えますと言ってたちょうどそのころ、ちょっとというか、かなり大変なことが起きた。ぼくの母、京都の病院にいるのだけれど、容体が急変。クラウドファンドどころでなくなってしまった。

 

というところで本日おわり。あまり役に立たないかな、ここまで。

| | コメント (0)

2019年8月17日 (土)

クラウドファンディングをやってみた その1

何年か前にクラウドファンディングという言葉を知った。アイデアとやる気さえあれば、見知らぬ人が助けてくれるかもしれない。これはなんとすごいことか、その後キングコングの西野さんの本など読んで、こりゃやらんとあかんでしょうと確信を持ってしまった。

実際、ぼくはいまクラウドファンディングに挑戦中だ。先月の7月10日にスタート、あと1週間ほどで期限がくる。

現在達成率は42%。100万円を目標に設定し、42万ほど集まってるということ。まだ半分いっていない。オール・オア・ナッシングというもので、100万集めないと、ぼくは一円ももらえない。

いまだになぜ、そんなオール・オア・ナッシングというものでなければいけないのか、ぜんぜんわかってない。それについては、詳しい説明を受けずに始めてしまった。そいういうものらしいという感じで、なんとなく納得はしてないけど、それしかダメと言われれば、従うしかない。

 

現在やってるクラウドファンディングのURL。来週で終わるので、その後、このリンクはどうなるかわからないけれど、内容についての説明に興味ある人は、こちらをクリックしてみてください。

 

https://readyfor.jp/projects/ippo2019

 

Open10a

ぼくは陶芸をやっていて、知的障害を持つ人に絵付けをやってもらって、器を作ってそれを買ってもらうという素晴らしいプロジェクト!

 

しかし、このブログで書こうとしてるのは、その宣伝ではなく、クラウドファンディング自体の経験談を書こうとしている。

これから一週間。毎日は書けないと思うけれど、果たしてゴールできるかどうか、過去を振り返り、クラウドファンディングというものにどうやって挑戦しようとしたか等を思い出しながら、実況をやってみたいと思ってる。

読んでくれる人、いるかな?まあ、これからやろうと思っている人に少しでも役に立つように書いていこうと思います。

| | コメント (0)

« 2015年4月 | トップページ